
どこのお店で車検するのがいいんだろう、、

ディーラー、修理工場の整備士に言われるがまま車検を受けていませんか?

車検の相場ってどれくらいなの?

車検が近づいてくるとお金の用意をしないといけません。車検代の相場を知ることでお金を用意する計画ができますね。
ボクの近隣のお店データ(関西方面)になりますが車検の価格を徹底比較してみました。

ボクはこんな人
◆昔からクルマが好きでクルマのことばかり考えています。
◆ディーラーでクルマの整備や営業も経験していました。
◆クルマ情報を発信する自動車情報ライターをしています。
実際に学んだ事や直接質問があったことなどをピックアップして分かりやすく”読んで下さる方の立場に立って”情報を発信できればと考えています。
車検代金の相場を表にしてみた
カーディーラーAの料金設定
車種 | 車両重量 | 法定費用 | 車検整備費用 | 合計 |
---|---|---|---|---|
軽自動車 | 全車 | ¥28,940 | ¥28,940 | ¥57,880 |
小型乗用車(ヴィッツ、フィットなど) | 1.0t以下 | ¥39,150 | ¥38,170 | ¥77,320 |
中型乗用車(シエンタ、フリードなど) | 1.0〜1.5t以下 | ¥47,350 | ¥39,600 | ¥86,950 |
普通自動車(プリウス・VOXY) | 1.5〜2.0t以下 | ¥55,550 | ¥42,240 | ¥97,790 |
大型車(アルファード・ヴェルファイアなど) | 2.0〜2.5t以下 | ¥63,750 | ¥44,550 | ¥108,300 |
カーディーラーBの料金設定
車種 | 車両重量 | 法定費用 | 車両整備費用 | 合計 |
---|---|---|---|---|
軽自動車 | 全車 | ¥28,940 | ¥28,900 | ¥57,840 |
小型乗用車(ヴィッツ、フィットなど) | 1.0t以下 | ¥39,150 | ¥28,900 | ¥68,050 |
中型乗用車(シエンタ、フリードなど) | 1.0〜1.5t以下 | ¥47,350 | ¥31,100 | ¥78,450 |
普通自動車(プリウス・VOXY) | 1.5〜2.0t以下 | ¥55,550 | ¥32,200 | ¥87,750 |
大型車(アルファード・ヴェルファイアなど) | 2.0〜2.5t以下 | ¥63,750 | ¥36,600 | ¥100,350 |
近くのガソリンスタンド(エネオス)の料金設定
車種 | 車両重量 | 法定費用 | 車両整備費用 | 合計 |
---|---|---|---|---|
軽自動車 | 全車 | ¥28,940 | ¥13,600 | ¥42,540 |
小型乗用車(ヴィッツ、フィットなど) | 1.0t以下 | ¥39,150 | ¥14,600 | ¥53,750 |
中型乗用車(シエンタ、フリードなど) | 1.0〜1.5t以下 | ¥47,350 | ¥15,600 | ¥62,950 |
普通自動車(プリウス・VOXY) | 1.5〜2.0t以下 | ¥55,550 | ¥16,600 | ¥72,150 |
大型車(アルファード・ヴェルファイアなど) | 2.0〜2.5t以下 | ¥63,750 | ¥16,600 | ¥80,350 |
近くのオートバックスの料金設定
車種 | 車両重量 | 法定費用 | 車両整備費用 | 合計 |
---|---|---|---|---|
軽自動車 | 全車 | ¥28,940 | ¥14,300 | ¥43,240 |
小型乗用車(ヴィッツ、フィットなど) | 1.0t以下 | ¥39,150 | ¥14,300 | ¥53,450 |
中型乗用車(シエンタ、フリードなど) | 1.0〜1.5t以下 | ¥47,350 | ¥14,300 | ¥61,650 |
普通自動車(プリウス・VOXY) | 1.5〜2.0t以下 | ¥55,550 | ¥14,300 | ¥69,850 |
大型車(アルファード・ヴェルファイアなど) | 2.0〜2.5t以下 | ¥63,750 | ¥14,300 | ¥78,050 |
どこで車検をするのがお得?
ちょうどもうすぐ5年目の車検を迎えるボクのクルマを例にどこで車検をするのお得に車検を受けることができるのか今回はシミュレーションをしてみます。
- カーディーラーA/車検代金97,790円(整備に安心感あり)
- カーディーラーB/車検代金87,750円(整備に安心感、価格も安い)
- 近くのガソリンスタンド/車検代金72,150円(価格が安い)
- 近くのオートバックス/車検代金69,850円(整備補償もあり価格が1番安い)
カーディーラーAの場合
まず最初に見積もりをしたのはカーディーラーAです。こちらのカーディーラーAでは高級感漂うキレイな店舗を多く展開しているお店です。
見積もりをすると価格面で今回は1番高い価格となりました。
キャンペーン内容
- 早期予約&代車不要で -7,000円割引
- 最短で2~3時間で車検終了
- 整備補償 6か月又は1万kmまで
キャンペーン内容など含めても価格面であまり魅力を感じなかったため今回は見送ることにしました。
カーディーラーBの場合
次に比較したのはこれまた近隣にある同メーカーのカーディーラーBです。
こちらのカーディーラーBは店舗自体は少し古いですが、見積もりをすると価格面で1番魅力的でした。
キャンペーン内容
- 来店&代車不要で -12,000円割引
- オイル交換無料
- 最短で2~3時間で車検終了
- 整備補償 6か月又は1万kmまで
近くのガソリンスタンドの場合
近くのガソリンスタンド(エネオス)でも車検見積もりをしてみました。
いつもガソリンを入れている所なのでサービス面で非常に良かったです。
キャンペーン内容
・オイル交換無料
近くのオートバックスの場合
近くのオートバックスでも車検見積もりをしてみました。
キャンペーンをしており車両重量に関わらず一律の基本整備代金でしたので大きいクルマほどお得な印象がありました。
キャンペーン内容
- 基本整備代金一律14,300円キャンペーン
- 整備補償 1年又は20,000km
- オートバックスは安心3つ星補償を実施している 「パンクによるタイヤの交換補償」「窓ガラス修理交換補償」「バンパー傷交換補償」
今回で1番の安い見積もり結果となりました。
結論:車検を受けた場所は?
ボクが今回の見積もり結果を考慮した結果、車検を受けたのはカーディーラーBです。
カーディーラーBは価格だけで見るとオートバックスやガソリンスタンドよりは価格面で高くはなりましたが、カーディーラーの信頼と安心感がありました。また、車検時間も短くトータル面で1番バランスがとれていたので今回はカーディーラーBにすることにしました。
ただ、『初回車検の場合』『古いクルマで乗り換えるかもしれないからできる限り安く抑えたい』など価格面だけで考えるとオートバックスなどカー用品店で受けるのも良いかと思います。
何を重視するかで決めると納得のいく車検が受けられるのでぜひこの記事を参考に車検を受けるお店を選んでみてください。